SYNOPSIS
git column [--command=<name>] [--[raw-]mode=<mode>] [--width=<width>] [--indent=<string>] [--nl=<string>] [--padding=<n>]
DESCRIPTION
このコマンドは、標準入力の行を複数の列を持つテーブル(表)にフォーマットします。各入力行は、テーブルの1つのセルを占有します。これは、出力を複数列にフォーマットするために他のgitコマンドによって内部的に使用されます。
OPTIONS
-
--command=<name>
-
構成変数 column.<name> とcolumn.ui を使用してレイアウトモードを探します。
-
--mode=<mode>
-
レイアウトモードを指定します。 git-config(1) のオプション構文については、構成変数 column.ui を参照してください。
-
--raw-mode=<n>
-
--mode
と同じですが、数値としてエンコードされたモードを使用します。これは主に、レイアウトモードをすでにパースしている他のコマンドによって使用されます。 -
--width=<width>
-
端末幅を指定します。デフォルトでは、「git column」は端末の幅を検出するか、検出できない場合は80にフォールバックします。
-
--indent=<string>
-
各行の先頭に印刷される文字列。
-
--nl=<string>
-
改行文字を含む、各行の終わりに印刷される文字列。
-
--padding=<N>
-
列間のスペースの数。 デフォルトでは1つの空白。
EXAMPLES
データを複数列(columns)でフォーマット:
$ seq 1 24 | git column --mode=column --padding=5
1 4 7 10 13 16 19 22
2 5 8 11 14 17 20 23
3 6 9 12 15 18 21 24
データを複数行(rows)でフォーマット:
$ seq 1 21 | git column --mode=row --padding=5
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
列幅が等しくないテーブルにいくつかのタグをリストします:
$ git tag --list 'v2.4.*' --column=row,dense
v2.4.0 v2.4.0-rc0 v2.4.0-rc1 v2.4.0-rc2 v2.4.0-rc3
v2.4.1 v2.4.10 v2.4.11 v2.4.12 v2.4.2
v2.4.3 v2.4.4 v2.4.5 v2.4.6 v2.4.7
v2.4.8 v2.4.9
GIT
Part of the git(1) suite