SYNOPSIS

git prune [-n] [-v] [--progress] [--expire <time>] [--] [<head>…]

DESCRIPTION

Note
ほとんどの場合、ユーザーは git prune を呼び出す git gc を実行する必要があります。 以下の「NOTES」セクションを参照してください。

This runs git fsck --unreachable using all the refs available in refs/, optionally with an additional set of objects specified on the command line, and prunes all unpacked objects unreachable from any of these head objects from the object database. In addition, it prunes the unpacked objects that are also found in packs by running git prune-packed. It also removes entries from .git/shallow that are not reachable by any ref.

注意: 到達不能なパックされたオブジェクトが残ることに注意してください。これが望ましくない場合は、 git-repack(1) を参照してください。

OPTIONS

-n
--dry-run

Do not remove anything; just report what it would remove.

-v
--verbose

Report all removed objects.

--progress

Show progress.

--expire <time>

Only expire loose objects older than <time>.

--

これ以降の引数をオプションとして解釈しないでください。

<head>…

我々の任意の参照から到達可能なオブジェクトに加えて、リストされた <head>s から到達可能なオブジェクトを保持します。

EXAMPLES

リポジトリで使用されていないオブジェクト、またはリポジトリから .git/objects/info/alternates を介して借用しているオブジェクトを剪定(prune)するには:

$ git prune $(cd ../another && git rev-parse --all)

NOTES

ほとんどの場合、ユーザーは「git prune」を直接呼び出す必要はありませんが、代わりに「git gc」を呼び出す必要があります。これは、他の多くのハウスキーピングタスクとともに剪定(plune)を処理します。

剪定(prune)の対象と見なされるオブジェクトの説明については、「git fsck」の --unreachable オプションを参照してください。

SEE ALSO

GIT

Part of the git(1) suite